Discord Serverの運用の難しさ

お久しぶりです、Seiwellです。

かなり更新期間が過ぎてしまいましたが… サボっていた訳ではありません()

いつでも、公開できる記事をある程度あるのですが、公開するの忘れてました……

はい


本題


最近、アークナイツというゲームにハマっておりまして、リリース日直後からプレイしている人や、最近始めたよっていう人などとの交流の場が欲しくなって、Discord Serverを作成しました。

Discord Serverを作成したのはいいんですけど、いやぁ、それがかなり難しい(運用が)…


と、ものすごく唐突な本題の入り方ですが、「何が難しいのか」見ていきたいと思います。


1. 初期のメンバー集め

これが、一番の難点でしたね…

なんでかって、サーバーに参加はしてくれるのですが、まだ人数が少なく活発的ではないから、参加はしてくれてもすぐ抜けていってしまう方が多数… 

この問題、多分Discord Serverを運用する中で、かなり重要だと個人的には思っています。

初期メンバーで、サーバー自体の雰囲気も決まりますし、年齢層もある程度決まりまってしまいますからね。


2. サーバーの宣伝

僕自身は、最初は「GameWith」の方のコミュニティで定期的に宣伝し、Twitterや他の掲示板などで、宣伝していました。

ただ、これもずっと同じ定型文だと、何度もその広告を見ている人からとって、かなりうざく、スルーしがちなので2、3回宣伝したら必ず、定型文を変更するようにしました。


3. メンバーの維持

これに関しては、最近、ピークが来ました…

そう、初期メンバーが集まり、人数がいると参加してくれる方が多くいます。

しかし、そこでの活動(?)が活発でなかったりすると、折角参加してくれた方も抜けていってしまいます。また、何人かが連続で抜けると、また連続で抜けていってしまいます(←現在、まさにこの状況)これを、どのように防ぐかが多分、これからサーバーを維持していく中で、重要な分岐点になっていくと思います。


終わり


以上、3つが自分の中で難しいなと思ったところでした!

結局のところ、その人自身の運用の腕に限ります(笑)


とまぁ、こんな感じで終わりにしたいと思います。

次回の記事もお楽しみに〜

Seiwellの備忘録

どこかの中学生が書いた備忘録です。主に、プログラミング系(PythonやJavaScript)などを投稿しよっかなって思ってます。日常の話もできたらすると思います。暇な時にどうぞ....

0コメント

  • 1000 / 1000